一級建築士試験の勉強を始めるとき、多くの人が最初に悩むのがこのテーマ。
「結局、独学と資格学校、どっちがいいの?」
…はい、これはまさに“永遠のテーマ”ですね。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
目次
独学が向いている人
- 費用をなるべくおさえたい
- 自分で時間管理ができる
- 学習スケジュールを立てて、実行できる
- 試験の申込や製図道具の準備なども自力で対応できる
- 学校に通う時間が取れない
- 通える資格学校が近くにない
- 一度でも受験経験がある
資格学校が向いている人
- 資格取得にある程度お金をかけてもいい
- 決まったスケジュールで集中して取り組みたい
- 勉強以外の準備・手配は任せて、勉強に専念したい
- 同じ目標を持つ仲間と刺激し合いたい
- 最新の試験傾向や対策を押さえておきたい
- 初受験、もしくは2回目の受験
注目する点は「時間」と「お金」
この2つが、選択のカギになります。
🕒「時間」を使って、独学で合格をめざす
👌「お金」を使って、資格学校で合格をめざす
どちらが優れているということではなく、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
もし自分が20代の新入社員だったら…
もしも、わたしが20代で受験していたとしたら、こんなステップを踏んでいたと思います。
🚩1年目:独学で挑戦 → 学科試験で不合格
🚩2年目:もう一度独学でチャレンジ → 再び不合格
🚩3年目:資格学校に入学して本気で取り組む
わたしの体験談
ちなみに、実際の私は…
😢独学を選んだものの、すぐに断念
😄資格学校に通い、2年目で合格することができました
(※そのときの詳しい体験談は[こちらの記事]をご覧ください。)
資格学校を選ぶなら、まずは資料請求から
わたしが通ったのは「総合資格学院」です。
授業のクオリティはもちろん、ペース管理やサポート体制も整っていて、本気で合格を目指す方には心強い選択肢です。
独学講座や無料体験も用意されています。
「自分にはどんな学び方が合っているのかな…?」と感じているなら、まずは資料を見てみるところから始めてみるといいですよ。
\ 📝無料で資料請求してみる👍 /